奈良で全館空調の注文住宅なら|家貴族
全館空調の注文住宅
奈良市の注文住宅なら
注文住宅を建てる時に、一度は検討する全館空調システム。
そのメリットとデメリットを簡単にお伝えます。
まずメリット
一番は家中の温度を一定に保てること。
全館空調の一番のメリットと言えばこれですよね。
あちこちの部屋にエアコンやストーブを導入しなくても、いつでもどの部屋も快適な温度に保てる。
朝起きて、リビングは暖かいけど、洗面所がとても寒くて辛い。私もまさに悩んでいます。
そんな状況が全館空調ではありえません。
さらに、家中の温度が均一ということでヒートショックのリスクも回避できます。
暖かい部屋から、冷たいお風呂場や脱衣所に移動した際に起こるのがヒートショックです。
このヒートショックで年間1万9千人も亡くなられております。
特にお年寄りがなくなられるケースが非常に多いです。
人間の体にとって気温差というのはかなりのストレスになります。
これは若くても同じです。実感はないかもしれませんが、とても体には負担になっているのです。
これを知っている私は家を買うなら、全館空調を確実に導入します!
特に冬は外せません。
メリットの二つ目は家の中をスッキリ見せることができるというところです。
これはエアコンやストーブ、扇風機を置く必要がないので、余計な家電を設置しなくて済みます。
それにより、見た目がスッキリしますし、掃除も楽になります。
インテリアにこだわり、生活感を出したくない方も全館空調はオススメです。
メリットの3つ目はフィルター機能により、常に綺麗な空気が循環しているということです。
ペットを飼っていらっしゃる方や、小さなお子様がいらっしゃるご家庭にも全館空調はオススメです。
気になるデメリットの方は、
初期費用が掛かるということです。
弊社からご紹介させて頂く工務店での施工でしたら、大体100~150万円くらいは、ほかに比べて費用が高くなります。
しかし、部屋数の分だけエアコンを購入してその工事費用を払っていたら、その金額差はほとんどなくなってくるので、私は大したデメリットではないと考えています。
デメリットのもう一つは、メンテナンスが必要なことです。
これをおろそかにすると、故障した際に、空調システムが一切使えなくなってしまします。
これが恐怖ですね。
蒸し暑い夜に空調機器が使えなかったら。
寒い朝に暖房がつかなかったら。。。
考えるだけで辛いです。。
なのでフィルターの交換と年1回の業者の点検はしっかりやりましょう!
エアコンにしても本来はこまめにフィルター掃除がひつようなのですから、
逆にそれだけやれば全館空調の恩恵を存分に受けられます。
そう考えるとメリットしかないような気もしてきますよね!?
電気代に関してもしっかりメンテナンスさえしていれば、大きな差はでにくいです。
※家の断熱性能が優れているのが条件だが!
ですから全館空調を導入する際には、断熱性能に気を付けるようにしてください!
その中でも最も熱伝導率の高い「窓」は要チェックです。
最低でも、アルミ樹脂複合サッシのペアガラスにすることをオススメします。
格安住宅で窓が内外アルミサッシになっていたら要注意です!!
いかがでしたでしょうか?
全館空調を導入したくなったでしょうか?