設計費用の相場|家貴族
設計費用の相場
一から設計の注文住宅が一番!
設計の仕事とは
設計をするのに、センスはもちろんですが、様々な知識が必要になります。また、その土地や地域によって条例等も全然違います。膨大な調べものをして、さらに色々な申請も必要です。構造計算も必要になります。デザインを描いて終わりではないので、苦労が見えにくい仕事ではありますが、かなりハードな仕事です。「設計料なんて言い値でしょ?もっと安くしてよ!」という声をよく聞きますが、一から自分で知識をつけ、自分の足で調べ物・申請関係等をしようとしても、とてもじゃないですができないと思います。そもそも建築士の資格がないとできない申請などもあります。一級建築士の資格を取るのも、大変です。資格学校へ多くの費用を払って、様々な欲望を断ち切り、仕事の合間・寝る間を惜しんで一生懸命勉強しないと取れるものではありません。そのことを承知した上で金額をご理解して頂ければと思います。その変わり、設計事務所でお願いするようなお家というのは、ハウスメーカーの家ともまたちがう存在感を放ち、生涯にわたって所有欲を満たしてくれるお家になること間違いないでしょう。
設計事務所の設計料
一般的な相場としてよく言われるのが工事費用の10%~15%と言われています。奈良市・木津川市においても同じように10%~15%程かかるところが多いようです。しかし、有名な設計事務所の奈良支店なんかにお願いするともっとかかる場合もあります。設計事務所でお願いする場合は、工事を地元の工務店等でお願いすることになるので、設計費用が高くなりがちですが、工事費用がハウスメーカーにお願いするよりもぐっとさがります。設計事務所でお家をお願いするからといってすべての家が超高額になるわけではございません。設計事務所の場合、仕様もすべて自分の希望を伝えることができるので、予算を伝えてその中で、できること・できないことを打合せすることができます。
工務店の設計料
工務店の場合、工務店の営業マンや営業マンがお客様と打合せしプランを描く場合が多いです。そこでプランがある程度かたまったら、専属の設計士さんか、下請けの設計士さんに図面を書いていってもらうという流れになります。工務店側に得意な仕様や、安く仕入れられるメーカーも違ったりするので、工務店の標準仕様を軸に、そこからどれだけオプションを追加していくかで大きく金額が変わります。設計料じたいは40万円~80万円といったところでしょう。
ハウスメーカーの設計料
ハウスメーカーの場合は見積のなかに設計料として項目がでてくるところと、出てこないところがあります。大手ハウスメーカーの場合は自社で設計士を雇っています。その設計士さんの給料分が上乗せされるということです。ハウスメーカーの場合はすべての項目に様々な経費や利益が上乗せされています。ハウスメーカーは展示場を構え、大きな本社を持ち、営業マンを何人も雇い、広告をバンバン売ってブランディングします。更に企業として利益も追求しなければなりません。それなりに、工事費用に上乗せされてしまうのもしかたありません。
【家貴族】の注文住宅
当社の注文住宅の特徴は他社には絶対に負けない、その安さにあります。なぜそんなに安くできるのかというと、地元の優秀な工務店とお客様に直接ご契約して頂くからです。その工務店は不動産会社からの紹介、口コミだけで仕事を回しています。大きな店舗やモデルハウスもなければ、営業マンもいない、広告も大々的に打たない無名の工務店です。しかし、不動産会社やハウスメーカーの下請けのしてバンバン品質の高い家を建ててくれます。そんな工務店と直接契約できるとなれば、中間金や余計な経費を負担する必要がありません。だから他社には絶対に負けないのです。いわべ業者価格でお家を建てて頂くのです。
※我々は工務店から紹介料をいただいていません。あくまで、土地探しの仲介手数料が我々の報酬です。
【家貴族】の設計料【簡易】
では、当社で注文住宅を建てたいとなった場合に設計料はどうなるのかというと、お客様の要望によります。当社は「建売価格で注文住宅」と良く言います。建売住宅のように価格重視の仕様で家を建てたいとなった場合は、家の大きさにもよりますが、40万円~60万円程です。それは工務店がある程度、プランの打合せをして間取りなどを決める場合です。そういう場合でも、仕様を決めたり構造計算したり、役所関係への申請は必要になりますので、これでもかつかつの金額になります。
【家貴族】の設計料【本格的】
建売のような品質ではなく、本格的に家にこだわりを持って設計してほしいという方については、工事費用の約10%でご契約していただけます。うちの設計士さんの特徴ですが、設計契約前にある程度のプランを提案してもらえます。まずヒアリングをしっかりさせて頂き、そのヒアリングに基づいてプランを提案致します。そこまで無料で行います。それ以降は設計契約が必要になりますが、打合せを何度しようと、プランを何度変更しようと構いません。3DCADを利用してイメージしやすく提案してもらえます。耐震や省エネ、気密性・断熱性、長期優良住宅等の仕様もすべて決めることができます。あまりに安い住宅の場合は最低限の報酬として結果的に工事代金の10%を超えることもありますのでご了承ください。
家を売るのも、買うのも、建てるのも!
お家のことなら、なんでもお気軽にお問合せください!!