ペットと暮らす家|家貴族
ペットと暮らすための家づくり
ペット,家づくり
ペットと共に家づくりを考える。そのペットと快適に暮らせたらさらに楽しくなりますね♪
家を建てる際には、はじめに犬や猫といったペットそれぞれの習性を理解しておくことが重要となります。
《それぞれの特徴や習性》
【dog🐶】
◍お散歩大好き(走れるスペースがあればいい)
◍ひとりぼっちが嫌い(人が集まるかまってもらえるところにいたい)
◍暑いのが苦手(冷たいフローリングやタイルが好き)
◍外を見るのが好き(留守番中、飼い主さんを待っている間は外を眺めている、番犬の役割)
◍どこかに寄り掛かることが好き(就寝やリラックスしている時はどこかに寄り掛かりたい)
【cat🐱】
◍高いところが大好き(上り下りが好き)
◍日向ぼっこ大好き(日に当たりながら毛づくろいする)
◍狭いところが好き(洗濯機の後ろに入ることも…)
◍外を見るのが好き(外にいる人や鳥、動く物を見ている)
◍爪とぎ必須(ストレス解消にも)
◍見回りが習慣(テリトリー確認のために歩く)
このようにとても重要なのは、犬や猫を自由に行き来できるスペースをどうつくり出すか。それと合わせて制限すべきスペースもしっかりと確保することです。
例えば、犬は毎日散歩に行くため外との出入りがスムーズ出来るようにすることや、ふれあいが必要なのでみんなが集まるところにいれる居場所にするなど検討するといいでしょう。
それとは逆に猫の場合は、なるべく静かに日向ぼっこしながらくつろげる窓などの設置や上り下りができ、リビングなどの吹き抜けにキャットウォークやステップなどの設置、リラックスできる空間=高い場所が好きな猫の休憩空間など慎重に検討しましょう。
人とペットとの距離感がすごく重要なんです。
台所・お風呂場など誤飲してしまったり調理器具など、動物にとって危険性が高い場所には入れないようにする間取りの工夫が重要です。
お風呂場はまずチェックすべきは扉です。押して開けるタイプの扉ではなく、ペットが開けにくいタイプの引き戸や内開きにすることが理想的。
火事につながる危険性もある家電の置き場所や配線なども気を付けましょう。収納する場所は、扉付きで高い場所の戸棚にしましょう。
◎プライベートな空間「ペットコーナー」は非常に重要
これはすごく重要なポイントで、人と同じようにプライベート空間が必要なんです。階段下のデットスペースを利用して犬の寝室を作ったりケージを設置したり個別にリラックスできるスペースを作ってあげましょう。
犬はみんなが集まるリビングにペットコーナーを作っておくといいです。
猫は特にペットコーナーが必要なので、猫専用のスペースを確保しておくことが重要です。抜け毛など掃除がしやすいように配置を考えておけばGood!
★まとめ★
◎床は滑りにくいものを選ぶ
走り回ることがあるため、ペットの体に負担がかからないようにする。
◎玄関から浴室やトイレの近い間取りが理想的
散歩から帰ってきて排泄物の処理や犬の足洗いに便利。汚れた足のまま入れる「土間」スペースもペットと暮らす家では便利です。
◎玄関ホールは、犬や猫が外へ勝手に飛び出さなように出入りを制限すること
ポイントは、玄関ホールまでリビングから一直線で繋ぐ動線を避けること。必ず途中にドアを設けるなど工夫することです。
「ペットフェンス」を設置することも効果的。とにかく、勝手に出入りできないようにする。
◎走るなどの運動が大好きなペットを思いっきり遊ばせる動線確保が重要
犬はドックランスペース、猫はキャットウォークや上下運動ステップなど。
◎ペットコーナーはLDKのすぐ傍に設置
◎危険がいっぱいのキッチンは個室を設けること
◎お出迎えをするのが好きなペットのために、見晴らし窓を設置
◎鳴き声などの音を抑える工夫
全てをすると大変なので、重要なポイントを押さえて間取りにすることで人もペットも安心で快適な住まいを実現することができます。ぜひ、ご参考までに★
いい家づくりお手伝い致します!!
新築、中古、不動産売却、注文住宅、リフォーム、解体、相続等、家のことならなんでも【家貴族】までお気軽にご相談ください。