トイレに神様!? | 家貴族
神聖な場所、生活にとって重要な場所
快適、使いやすいトイレの基本
【明王様】というのは特定のものを守護する役割を持っており、その中でも烏枢沙摩明王は『便所を守護する神様』、つまり「トイレの神様」として知られています。
◍烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)
トイレの神様として信仰される烏枢沙摩明王は、人間界と仏界の境界線を守護していると言われています。
炎の神とも言われ、自身の体から炎を出し、仏界から人間界へ侵入してこようとする邪気を全て炎で焼き払う役割を担ってくれています。
古代においては、便所は怨霊や悪魔の入口だと考えられており、烏枢沙摩明王を祀ることで不浄なものが侵入してこないようにしたのです。
烏枢沙摩明王には「この世の不浄なものを浄化する力」があるとされており、昔から寺院の便所に祀られてきました。
トイレを綺麗にしておくと可愛い子が産まれてくるなんてこと耳にしたことありませんか?そのため、トイレ掃除をすると、金運アップや開運のご利益を得られる効果があると言われています。
他にも宝くじが当たる確率が上がるという話まであるんですよ
このように、烏枢沙摩明王は現代では「トイレの神様」と呼ばれ親しまれるようになり、様々なご利益があるのです!
トイレにまつわるひそひそ話でしたw
◍トイレの基本
家を建てるうえで欠かせないもの、トイレ。誰もが日常的に利用する場所であり、必要不可欠なものです。
どこに配置するべきなのか?広さはどれくらいあればいい?など、意外と悩みます。
◎使いやすいトイレは設置場所が大事
トイレの場所選びがとっても大事です。トイレに入って気になること。実は、、、利用時の音なんです。
訪問客も家族も気軽に使えるトイレにするためにも、音が響きにくい場所・死角になる場所が重要になります。
寝室の近くや寝室の真上に設置すると、夜中の使用時の音が気になります。リビングから見える位置は、トイレの音が聞こえたり、出てくるところが見えてしまうと使いにくく感じるはずです。
玄関脇だと来客対応をしていると使いにくいという欠点があります。
特に注意したい場所は、キチン脇。出入りが多くキッチンを通る形にしてしまうと、キッチン周辺で渋滞が生じやすくなってしまい、ストレスになりますね。
トイレを設置するベストな場所は、廊下の突き当たりや脱衣所の脇。こうした場所は音や視線対策がしやすいだけでなく、トイレにすることでデッドスペースを活用できます。
水回りの設備をまとめることで費用を安く抑えたり、点検をしやすくしたりする効果が期待できます。
家族の数が多くなるに従って、トイレの数も増やしたいものですね。
1基のトイレだと、朝の混雑で思うように使用できなかったりします。できれば、2階にもトイレがあるといった2基あるのが理想的です。
その分、費用もかさみますのでよく検討してください。
●タンク付きトイレ
一般的なタンク付きトイレ。タンクレスに比べると値段が安く、溜めた水を使って流すため、水圧を気にする必要がありません。
ただし、タンクの分だけ奥行きがあるため、スペースが必要。手洗い付きタンクだとこまめに掃除をしないと水はねや水垢、カビなどで汚れてしまう。
●タンクレストイレ
最近よく耳にする、タンクレストイレ。後ろにタンクがないので、奥まで掃除もしやすくスッキリしていてオシャレです。狭いトイレにも設置可能。
水道直結なので連続して水を流せることもメリットのひとつです。
デメリットとしては、手洗いを別に設置する必要があること。水圧が足りないと水の流れが悪くなったり、詰まったりしてしまう。
そして、電気を使って水を流す仕組みのため、停電時には利用できないという難点あり。
◎快適なトイレ空間を作るためには、トイレの広さが重要
一般的なトイレの広さは0.5~1畳ほどといわれています。0.5畳の場合、トイレ内には便器を置くだけになりますが、0.75畳ほどあれば便器の横に小さなカウンターを設置できます。
トイレは広ければいいわけではなく、0.5畳でも問題なく使用することができ、座ったままドアノブに届くというメリットも!
老後のことを考えて車椅子でも入れるトイレにするのも良いですが、そうすると通常のトイレの2倍以上にあたる2畳分の広さが必要になります。車椅子を使わない人にとっては広すぎるかも?
万が一の備えをしておきたいと考えるのであれば、リフォームで対応できるようにしておくのもGOOD!
トイレの横に収納スペースを隣接させておくと、必要に応じてトイレを拡張させることができちゃいます!
◍トイレ内にあると便利な設備
最低限必要な設備は、トイレットペーパーホルダーです。ペーパーの予備をしまっておく収納場所も欲しいですね。
トイレと洗面所の位置が離れていれば、手洗い用洗面台を設置。タンクレスなら手洗いが離れていると不便に感じます。タンクレスで広くゆとりがあるなら手洗い設置を検討するものいいですね。
また、広いスペースがあるとトイレ掃除用具を収納するカウンターを設置することが可能になるので、スマートに収納もでき、いつでも簡単に掃除もできちゃいます。
あと、ちょっとした便利なものが…小物を置けるスペースがあると、携帯が置けてGOOD! 手に持ったまま、ポケットに入れていてポチャン!!なんてことも防げますね。
話の初めにお話しした烏枢沙摩明王。「この世の不浄なものを浄化する力」があるとされ、現代までトイレの神様といい伝われるほど神聖な場所でもあります。
トイレには大昔から神が宿り、守ってくれています。ご利益に預かるために、誰でも掃除しやすく綺麗にしていける快適なトイレを作りましょう。
注文住宅で理想の空間を!!!
新築、中古、不動産売却、注文住宅、リフォーム、解体、相続等、家のことならなんでも【家貴族】にお気軽にご相談ください!!