新興住宅地のメリット・デメリット|家貴族
新興住宅地のメリット・デメリット
新興住宅だからこそ出来る街づくり
そもそも新興住宅地とはどんな土地?
新興住宅地とは、「それまで宅地として利用されていなかった土地(畑や山)を開発し、新たに住宅地とした場所」のことです。
区画整理の過程で生まれることが多く、都市部から少し離れた郊外で多く見られ、子育て世代が多いことが特徴。
緑豊かな公園が整備されていることが多く、子どもをのびのびと育てる環境が整っているため安心して過ごせます。
また、新しく作られる街では、当然住む人も新しく引っ越してきた家族ばかりです。
そのため見方を変えれば、自治組織が未成熟であり、旧来の住宅地に見られるしがらみが少ないとも言えるでしょう。
しかし一方で、ママ友などの近所づきあいも活発なので、「近所づきあいが苦手...」という人は、少し窮屈な環境かもしれず注意が必要です。
◎メリット
・道路や水道などのインフラが新しい
・地盤が強いことが多い
・土地境界が明確でトラブルが起きにくい
・子育て世代が多く、安全で暮らしやすい
・大規模な振興住宅地は学校や公園などの施設が近く、街の景観が良い。
・高台や緑が多く街の景観が良い
・庭やカーポートなど広く余裕が取れる
◎デメリット
・隣が更地の場合に、どんな人がどのような家を建てるのかわからない(日影になる)
・ご近所づきあいが大変な場合がある
・交通の便が悪い地域が多いため車がないと不便
・郊外が多く建築条件も多く自由度が制限されやすい
・住民が増え、道が混むようになる場合がある
※新興住宅とは逆に「既存の土地」であれば、昔ながらのご近所さんが顔見知りという所も多いので治安の不安は少なく、ご近所同士の助け合いや気配りが大切になってきます。
また、どんな人が住んでいるのか事前にチェックできるというメリットがあります。
家づくり、家探しで気になるところはそこの土地の周りの環境です。子供がいる家庭ではまず、考えますよね?
ご近所さんとの助け合いってすごく大事なことだと思います。
子供をほんの30分、1時間見ていて欲しい。そんな時にわざわざ祖父母を呼び出す訳にもいかないし…
子供が遊びに行ってついでにお昼ご飯もらったりなど…子育てしていて些細なことがすごく助けになることも多いです。
ケチャップが無い!!ちょっとお隣さんに…なんてこともw これは子供を通してならではの出来ることなのかも知れませんね?
他にも、公園をすごく綺麗に管理してあったり、そこの住民ではなくても見かけたら挨拶するなど、街づくりに住民全体が協力し合っている地域もありますよ!
新興住宅やそうでは無い場合でも、ご近所付き合いや街づくりは生活するにあたり必要不可欠。
似たような環境や世代が自然と集まる新興住宅だからこそ助け合え、街づくりが出来るというメリットがありますね♪
街の移り変わりを考えた家づくりを!!!
新築、中古、不動産売却、注文住宅、リフォーム、解体、相続等、家のことならなんでも【家貴族】にお気軽にご相談ください!!