遊べる♪インナーガーデン|家貴族
インナーガーデンって何??
大人も子どももペットも遊べる♪
インナーガーデンとは、L字型やコの字型の住宅で囲い込むようにして作られた「中庭」のことです。
◎メリット
◍採光や通風に優れる
家づくりには、日当たり風通しは欠かせない。中庭を取り入れることで、家の表面積が増えて開口部を設けやすくなり、光や風を家の中に取り入れやすくなります。
建物の奥まった位置では日が差し込まない場所も出てきますが、中庭があると庭に面した部屋にはまんべんなく光や風が入ります!方位や周辺環境をあまり気にしなくても良さそうですね。
そして、開口部が増えることで家全体が明るく開放感が増し、広く感じます。
◍プライバシー性が確保されやすい
建物で囲われているため、道路に面した普通の庭と異なり外からの視線を遮れます。何よりも外を通る人の目を気にせずに過ごせるというメリットが大きい。
窓や扉を開放できるので家からは見守りやすく、外からの目は届きにくいので、子どもの遊び場としてとても安全な空間です。
車通りが多い立地でも子どもやペットの飛び出しも気にせず安心して過ごせますね。
もちろん家の中にいるときのプライバシー性も保たれやすくなります。
◍セキュリティに優れる
大きな開口部を中庭側に設ければ、通りに面した外側には小さな窓などでも十分な採光と通風を確保でき、防犯面に優れます。
住宅への侵入経路第1位は「窓」なんです。小さな窓、中くらいの窓でも油断はせず、面格子を取り付けるなど常時侵入しにくい工夫は忘れずに。
◍家の中と外の距離感が近い
庭に面する部屋が多く、家の中と外が近いので自然を身近に感じられます。家の床と中庭の高さや、床の素材の雰囲気を合わせておくと、ひと続きの空間のように広く使うことができます。
屋根を設置すると、カフェテラスのような空間にもなりますね♪ 日当たりや風通しも良いので、家庭菜園やガーデニングにも最適です。
食材も運びやすいのでBBQなども出来ちゃいますね!
セカンドリビングとして使うなど、家族の憩いの場や来客のおもてなしに重宝します。
◍家族の気配を感じつつ適度な距離感がある
囲われているため部屋が向かい合せになり、窓が大きいので離れた部屋にいても家族の気配が感じやすくなります。
間に庭を挟むので、その時々でちょうどよい家族との距離感を選びやすくなります。
生活時間帯に差がある二世帯住宅には、真ん中を境に別々の空間もありながら家族の気配も感じるので、高齢者がいても子どもがいても良い距離感をつくりながら安全に過ごせますね。
◎デメリット
◍建築コストが高い
建築コストは建物の形【表面積】が多いほど高い。
窓が増えることで、外壁代やサッシ代が高くなる。
◍冷暖房効率は不利
窓が多いため、断熱性能は不利になりがち。
冷暖房効率が落ちる分、光熱費が上がる。
◍中庭に湿気や熱がこもりやすくなる
塀で囲まれた中庭は、空気がとどまりやすく、奥の方は日当たりが悪くなりがち。湿気や熱がたまりやすく、水はけが悪くなるので注意が必要。
排水設備をしっかり設け、外壁の一部に隙間をつくり、湿気や熱がこもらないようにするのも有効。
◍動線が長くなる
中庭を突っ切れば短く機能的な動線であっても、雨の日など家の中をぐるりと回らないといけない場合は、動線が長くなる。
間取りプランを練る際にはキッチンや玄関などの位置をよく考えましょう。
◎大人も子どももペットも遊べる♪
インナーガーデンは、内と外をつなぐ空間であり、外で過ごすためのスペース。
忙しい日常の中にちょうどよく自然を取り込め、休日にはゆっくりと時間を過ごせる空間になります♪
家事や仕事をしながら見守れ安心して遊ばせることができ、子どもからも親の姿が確認できる距離感。
庭に芝生を生やしてよちよち歩きの時期には転んでも安心ですし、地面にオモチャを広げたり寝転がったりして遊んでも平気です!
テーブルセットが置きやすいタイル張りやウッドデッキにして、外の風に当たりながらお茶したり、ドッグランさせることも。普段、家でお留守番しているワンちゃんも大喜びです♪
夏にはビニールプールを出して遊んだりしてもGOOD!!
ドラえもんに出てくるような遊べる空き地もなく、子どもの遊ぶ場所が少なくなってしまった現代。子どもを外へ遊びに連れていくのが難しいことも増えました。
大人も同じく、密を避け外出が減りテレワークや家で過ごすことが増えました。
なによりも、子どもの遊び場として安全に遊べることがインナーガーデンの最大のメリットですね!!
デメリットもありいろいろと対策も必要になりますが、対策方法もありますので解決できます。
周辺環境の影響を受けにくい屋外でありながら自分時間のプライベートな空間として、子どもも大人もリラックスできる空間になれるはず♪
プライベート空間のある家づくりを!!!
新築、中古、不動産売却、注文住宅、リフォーム、解体、相続等、家のことならなんでも【家貴族】にお気軽にご相談ください!!