家貴族

古民家再生に特化した工務店さんのお話|家貴族

友だち追加 お問い合わせはこちら

古民家再生に特化した工務店さんのお話

古民家再生に特化した工務店さんのお話|家貴族

古民家再生に特化した工務店さんのお話

古民家再生に特化した工務店さんにお話しを聞いてきました

先日縁があり、古民家の再生を得意にされている工務店さんのお話を聞かせて頂きました。一般的な工務店さんでは手を付けたがらないような、古民家の再生のような難易度高い工事をいくつも手掛けられている工務店さんです。古民家再生の実績が多くあるからこその改善や、今後長く住むのに快適に暮らせるような提案をして頂けます。

私も以前まで古民家に対して全く興味がなかったのですが、京都の古民家をリノベーションしたゲストハウスに泊まった時に、古民家再生の魅力を知り、そこからハマっていきました。今回のようにお話を聞く機会を頂けてとても嬉しかったので、皆様にもお伝えできたらと思います。

古民家は雰囲気はとても良いが、長く住むには不便だったり、隙間風が気になったり、建付けが気になったりすると思います。奈良市には古民家や築古物件が多数あります。「古いものは潰す」ではなく、「古いものを直して使い続ける」という選択をして頂くきっかけになればと思います。

 

仕様について

新築工事でも古民家再生でも、木や土などの自然素材をたくさん使ったお家づくりを得意とされています。古い家は冬寒い印象が強いですが、そいういったイメージを改善するために非常に努力をされています。次世代にも長く使ってもらえるような家づくりですね。

 

住みやすさを考えた設計

古民家再生をする上で難しいのは、どういう風に再生させるかです。既存の柱や梁を活かしながら現代でも便利に使うことができるような空間を作り出していく必要があります。昔ながらの良い部分と、快適に過ごせる現代の技術を融合させるために、設計により多くの時間をかけて打合せすることを重視されております。徹底的に古民家に対する不安やこれから期待することを話して頂けるので、安心して家づくりを進めていくことができます。

 

構造材は産地直送

建材は使われる地域で育った材料を使うことが良いそうです。その気候にあった材料をつかうと耐久性にも優れるようです。輸入材に比べると高いですが、香りや持ちは国産材の方が圧倒的に有利だそうです。

 

木製建具

ハウスメーカーではあまり使われないですが、木製建具を使用することで、メンテナンスは必要だけど、断熱性は格段に向上するようです。あとは意匠的にも木製建具の方があっています。確かに古民家にアルミサッシが付いていたら違和感がありますもんね。納得させられました。

 

高断熱高気密へのこだわり

「暖かい家は愛着が湧く」というある建築家さんの言葉をモットーにされております。古民家ですが、高気密・高断熱にはこだわりを持っていらっしゃいます。というのも、古民家を所有されている方は皆さん同じように冬の寒さについて悩みを抱えているそうです。「古民家だから仕方ない」ではなく、何ができるのか。というところにこだわりを持って施工させているようです。

確かにうちのお客様でリノベーションをされる方も、必ず皆さん断熱性を気にして、サッシを変えたり、断熱材を新たに設置するなどの対策をご自身で希望してお願いされています。どんなに予算が厳しくてもそこは譲れないのだなと感じました。

 

床下エアコンへの取り組み

高気密・高断熱の家は空気を動かしてやらないといけません。しっかりと空気の流れまでも考えて提案していただけるようです。そこは古民家再生に特化してきた工務店さんならではの提案だなと思います。

 

古民家に関する住宅なら

古民家再生をルーツに持つ工務店さん。その技術やノウハウを利用して、新築戸建てもたくさん建てられております。新築だけど、古民家風。矛盾しているようですが、古民家の魅力を知ってしまった私には、非常に魅力的な言葉です。皆様も古き良きに触れたいということであれば、ご連絡ください。奈良市で古民家再生や古民家風のお家が増えていくことを楽しみにしております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。