withコロナの時代だからこそアレが必要!?|家貴族
withコロナの時代だからこそアレが必要!?
この時期だからこその“アレ”とは、、『玄関の手洗い場』です。
最近では、分譲住宅でも見かけるようになってきました。
新型コロナが流行してから特に手洗い、うがいは今まで以上に重視されてきました。
玄関に入ってすぐのところに手洗いを設けて、手洗いうがいをすることで家にウイルスを持ち込むことを軽減できますし
また、来客が多い家庭だと手を洗うために生活感のある洗面室に通したくないという意見もあるかと思います。
家づくりをしている方で玄関に手洗いを付けたいという方はコロナ前は2,3割程度でしたが、
今では半分以上の方が玄関に手洗いを設置されています。
今回はデメリットも含めて『玄関の手洗い場』について詳しくみていきましょう。
▸▸玄関に手洗い場を作ることのデメリット
一般的に玄関手洗いとなると、大きな鏡付きの洗面台ではなくコンパクトなサイズのものを置く場合がほとんどです。
見た目や玄関のインテリアの一部として作る方が多い為小さめの手洗い器を選ばれる方が多いのですが
問題はこのサイズ感です。ボウルが小さいと手を洗う際も以外と気を遣って洗わないと水が飛び散ってしまいます。
小さなお子様の習慣付けとして作っても床を拭くというひと手間がかかってきてしまう事も。
あとは、スペースの確保やコストも意外とかかってくるのでそのあたりもよく考えたいところですね。
玄関周りは物が多くなる場所なので収納のニーズが高く、収納をとるか手洗いを取るかで迷われるケースもよくあります。
この場合、収納などほかの部分を削ってまで手洗い場をつくるべきなのか、、もう一度よく考えてから決めましょう。
▸▸ウイルス対策なら別の方法も!!
玄関に手洗いを付ける理由で一番多いのはウイルス対策でと考える方がほとんどです。
実際に手を洗う事、うがいをすることはウイルスを激減させることが出来るので
玄関で手を洗うことはウイルス対策にとても効果があります。
しかし、ここで除菌についてよく考えてみると玄関に手洗いを設置するのではなく
今ではお店などに当たり前に置いてある除菌スプレーで対応するのも一つの方法ですよね。
お洒落なボトルに除菌液を入れ替えて、除菌スプレーを置ける場所をつくる。
そうすることで、手洗い以外で手だけではなく洋服やカバンについたウイルスも除菌することが出来ます。
実際、このお話をすると無理に手洗いスぺ―スを作らなくてもいいねという話で終わることがほとんどです。
▸▸まとめ
除菌をメインにお考えであれば、私はコストもあまりかからない除菌スプレーの置場や除菌スプレーホルダーを
作るのがオススメですが除菌以外にお仕事や部活、お子様の遊んだ後のどろどろの手を部屋に入る前に洗い流したい等
別の理由がある方は手洗いのサイズの確認は重要となってきます。
小さいボウルの洗面はお洒落なものが多いですが、しっかり洗うとなると不向きです。
ニーズに合ったボウルなのか、またサイズ的に収納スペースを削っても手洗いが有った方が生活しやすいのか
この部分はしっかりと確認しておくといいでしょう。