パナソニックシステムキッチン~シリーズ比較~|家貴族
①ほっとくリーンフード
油汚れを毎回自動でお掃除。面倒だったファンの掃除が10年不要になります!
「ラクウォッシュプレート」でほとんどの油を捕集。さらに運転終了後、「油トルネード機能」によりファンが自動で高速回転し
ファンに付着した油を吹き飛ばします。この2つの効果で10年間使用してもファンの汚れは従来品の1年分しかたまらない設計になっています。
油がたまるラクウォッシュプレートとリングはワンタッチ着脱。年に1回着脱して食器洗い乾燥機で洗えます。
はつ油コーティングが施されているので気になる汚れが付いても、表面をさっとふくだけで汚れが取れやすくなっています。
普段のおそうじは、整流板、ラクウォッシュプレート、レンジフード本体をさっとふくだけ。
よごれがたまりにくい継ぎ目を最小限まで抑え、ふき掃除がカンタンになりました。
②トリプルワイドコンロ(ガス/IH)
通常3口コンロは三角形になっているので、奥のコンロが使用しにくく結局手前のコンロを使ってしまうことはありませんか?
Panasonicのトリプルワイドコンロはコンロが一列に並んでいるので使いやすく、隣で並んでの料理がしやすくとても便利です。
また、コンロ手前のスペースは16㎝と広いので鍋からお皿への盛り付けもスムーズに。
そして、IHなら4口横並びも選ぶことができます。
今まではみ出していたサイズのお鍋でも、中央のヒーターはお鍋の大きさに合わせて、加熱範囲が変えられ、ムラなく加熱でき
中央のヒーターを広げると、オーバル鍋やワイドパンなどをすみずみまで加熱できるので、
料理で使う鍋の大きさにあわせて3つのお鍋でも4つのお鍋でも自由に使うことが出来るのです。
間口は最小195㎝から対応しているので、コンパクトなキッチンにも設置可能です。
排気口もないので、凹凸も少なくさっと拭いてお手入れが楽ちん!機能性、使いやすさ、デザイン性どれをとっても素晴らしい1台です。
③スゴピカ素材 ラクするーシンク
毎日キッチンを使用しているとシンク周りで気になる問題は水アカや油よごれ、ヌメリ・・ではないでしょうか。
Panasonicが独自開発した有機ガラス系のスゴピカ素材は、はっ水・はつ油成分を配合しているので、水アカやしょうゆなどの日常的な汚れも、
洗剤を使わずに水を含ませたスポンジやふきんでキレイに落とせます。
④スリムセンサー水栓
上センサーに手をかざすだけで水の出し止めをコントロールが出来るので調理中等手の汚れを気にせず使用できます。
また従来のものと比べて、約24%も水道代を抑えられるのも嬉しいポイントです!
⑤クッキングコンセント
コンセントをシンク下の手前に装備できるので調理家電がカウンター上でスムーズに使えるのも
Panasonicならではの発想ですよね。水ダレからコンセントを守る防水形状になっているので安心して使用できます。
▶Panasonicのシステムキッチンの種類は3種類
▸L-CLASS(本体価格¥1.230.000~)
L-CLASSキッチンは、デザイン・機能性ともにハイグレードなPanasonicキッチンを象徴する商品です。
扉は18種類100色の中から選ぶことが出来、カウンターの高さは1mm単位で調整することができるので
まさにオーダーメイドな自分好みのキッチンをつくることが出来ます。
またL-CLASSだけ選べる機能として「Irori Dinning」は料理する人と食べる人の隔たりを縮めることを目指して開発された
対面操作マルチワイドIHはIHコンロの両側の作業エリアでは、まな板を置いて調理したり、仮置きや盛り付けをしたり。
テーブルタイプなら食事スペースにも使うことができるのでホットプレート変わりにIHを使用しIHを囲んで現代の囲炉裏のように使えるので
ホームパーティにもオススメです。
L-CLASSにはスゴピカ素材使用のキッチンカウンター「グラリオ」を選んで頂けます。
機能性を兼ね備えた凹凸のある表面加工は、レザー調の石目のテクスチャーを再現し、意匠性にもこだわっています。
また、カウンター端面はスクエアでフラットな形状で、すっきりとした仕上がりです。表面硬度も高いので、傷にも強く、且つ、目立ちにくい仕様です。
見た目も天然石の特長である「きらめき感」「積層感」を有機ガラスの透明感と雲母の輝きで再現し、とっても高級感のある空間を演出します。
▸リフォムス(本体価格¥1.030.000~)
キッチンのリフォームを検討している方にオススメ!
Panasonicがリフォームのために展開しているキッチンになります。
自由自在にサイズやコーディネート、扉は10種類40色の中から選ぶことができます。
間口の広さは1㎝単位でサイズ調整することができます。
カウンターの高さは80.85.90㎝と選べて、窓や梁などがある場合にもぴったり合わせるための部材が充実しています。
Panasonicの特徴であるフラットワイドコンロやほっとくリーンフード、ラクするーシンクやスリムセンサー水栓も選んで頂けます。
▸ラクシーナ(本体価格¥950.000~)
ラクシーナは料理のしやすさや楽しさの実現にとことんこだわってつくられたキッチンです。
「トリプルワイドコンロ」、省エネにも考慮した「エコナビ」や「トリプルセンサー水栓」、そして小さいけどあると嬉しい「クッキングコンセント」など、
欲しかった機能が盛りだくさん。
家電や食器、根菜、ダストボックスまでしまえるカップボードは、浮遊カビを抑制する「ナノイー」が搭載されています。
またラクシーナはオープンボックスが設置可能となっているので木目柄のボックス内を食器や雑貨などで飾って楽しむことができます。
扉は13種類45色の中から選ぶことが出来ます。
▶まとめ・・
扉のカラーの豊富はどこよりも多く、またキッチンの高さも1mm単位で選べるのはまさにオーダーメイドキッチン!
キッチンにとことん拘りを持ちたい方にはオススメですね。
あと、家電を使用する際のコンセントの位置はPanasonicならではの配慮ですよね。