TOTOシステムバス~シリーズ比較~|家貴族
①ほっからり床
ほっカラリ床は、TOTOを代表する特徴的な床です。
床の表面に特殊処理を施しており、汚れを落としやすくしています。親水性の特殊処理の効果で、皮脂汚れと床の間に水が入り込むようになっています。
汚れを浮かした状態になるので、ブラシでの掃除がとても楽チンになります。
ほっカラリ床の「カラリ」は、翌朝にはカラリと乾燥している、という意味です。
タテヨコに規則正しく刻まれた床の表面が、表面のついた水を誘導します。翌朝にはカラリと乾いてしまっているため、靴下で入っても安心です。
すぐに乾燥するのでカビが生えにくいので清潔保つことが出来ます。
また、床の内側にクッションの層があります。そのクッション層により畳のようなやわらかさを実現していると同時に
2つの層で冷気をシャットアウトする、ダブル断熱構造の役割も果たすので冬場の1歩目もヒヤッとしません。
優しい踏み心地ですべりにくく、「ほっ」と安心できる床です。
②魔法びん浴槽
魔法びん浴槽とは、浴槽断熱材と高断熱のふろふたによって抜群の保温力を発揮する浴槽です。
浴槽の下に発泡スチロールの浴槽断熱材、ふろふたに発砲ポリプロピレンの素材を用いることによって、
4時間で温度低下が2.5度以内という保温効果が期待できます。
追い焚きする回数も減るので電気・ガス代を抑えることにもなります。
③床ワイパー洗浄(きれい除菌水)
床ワイパー洗浄は、スイッチ一つで床まわりをきれいに洗浄できる機能です。
リモコンのスイッチを押すことで、カウンターの下に設置された噴射口から、床まわりを洗浄するための水が出てきます。
まずは、水道水が板状ワイパー水流で汚れの原因となる角質や皮脂汚れを洗い流します。
次に、TOTOの特徴的な機能である「きれい除菌水」を撒きます。
そうすることによって、カビやピンク汚れの発生を抑えて、床まわりのきれいを長持ちさせることができます。
ちなみに、、きれい除菌水は、水を電気分解して作られる「除菌成分を含む水」です。薬品や洗剤を使うことなく、自ら作られるため安心です。
時間が経つことで、もとの水に戻るため、環境に優しいのが特徴です。
④おそうじ浴槽
入浴後にボタンひとつで浴槽内を自動洗浄。入浴直後に「おそうじ浴槽」を毎日使用することで手洗いは2週間に1度程度に。
面倒な掃除がネックになってお風呂を十分に楽しめなかった方におすすめです。
⑤ファーストクラス浴槽
ファーストクラス浴槽は滑らかな曲線を描いた、高級人工大理石の浴槽です。
身体にフィットするように計算された曲線と、光の加減で表情が変わる光沢のある見た目が特徴です。
また、ヘッドレストと浴槽を一体化したデザインにより、簡単に頭をあずけることができ、首回りの負担を減らすことができ
従来の浴槽では、背中の部分に大きな負荷がかかっていたものの、ファーストクラス浴槽は背中のフィット感やヘッドレストのおかげで、
一箇所に圧力がかかりにくい構造になっています。
パールのような美しさを持ちつつも、ヘッドレストと浴槽のデザインを、一体感のあるつながりにしており、デザイン性と使い勝手の両立を果たしています。
⑥楽湯 RAKU-YU-(肩楽湯/腰楽湯)
楽湯は、肩楽湯と腰楽湯の2つで構成されており、ファーストクラス浴槽に入浴する際の姿勢にあわせ、
絶妙な角度で心地よい刺激を感じられるように適した配置で設計。たっぷりの水流により心地よい刺激を生み出します。
浴槽のお湯を循環させる方式であるため、お湯を無駄にすることがなく経済的です。
肩楽湯は、肩の後ろから幅広く大量のお湯が流れてきます。
上半身が冷えがちと言われる半身浴でも、全身しっかりと温まることができます。
最大毎分約65リットル(強モード)のお湯を肩から浴びることができます。水流は調整することができるため、好みに応じて変更可能です。
もう少し、ゆっくりとリラックスしたい場合は、毎分約55リットルの「中モード」や、毎分約45リットルの「弱モード」にすることで、やさしく浴びることができます。
腰楽湯は、腰の部分に円を描くように水流をあてこみます。
ランダムな曲線で水流を生み出すため、腰を中心に、身体の広範囲に刺激のある水流を届けます。
腰楽湯は最大毎分約70リットル(強モード)のお湯を出しますが、肩楽湯と同様に、毎分約60リットルの「中モード」や毎分約50リットルの「弱モード」を選ぶことも可能です。
⑦オーバーヘッドシャワー
天井にピッタリと設置されたオーバーヘッドシャワーから、空気を含んだ大粒のシャワーが降り注ぎます。
天井から降り注ぐシャワーは、心地よい刺激を感じることができるため、1日の疲れをリフレッシュしてくれます。
エアイン技術により、少ない水量でたっぷりの浴び心地を実現しているため、節水効果も高いです。
また、ウォームプラーのモードに変更することもできます。このモードはシンラのみの対応で、サザナのオーバーヘッドシャワーには搭載されていません。
ウォームピラーは、途切れのない柱状のシャワーで、お湯が身体に沿って流れていくのが特徴です。
整流機構があるため、お湯を身体にまとっているような感覚が味わえ、高い温まり効果を感じることができます。
⑧調光調色システム
時間の変化や気分に合わせて4つのモードの光を楽しむことができます。シンプルでスタイリッシュなリモコンによって、
お風呂に入りながらでも、片手で操作することができます。
・リフレッシュモード
・リラックスモード
・瞑想モード
朝にシャキッとシャワーを浴びたい時には、リフレッシュモード、ゆっくり1日の疲れを癒したい時は、暗めのリラックスモード。
入眠前にのんびりと瞑想モードなど、入浴シーンによって雰囲気を変えることができます。
▶TOTOのシステムバスの種類は3種類
▸SYNLA(1坪サイズ 約¥1.220.000~)
リラックスを追求した新機能。日常を快適にするTOTOのこだわりをバスルームにをコンセプトに
落ち着きのあるデザインで、浴室をやさしいリラックス空間にすることができます。
「ファーストクラス浴槽」や「楽湯」など、シンラでしか選ぶことのできない仕様もたくさんあり、ワンランク上のバスタイムを楽しむことができます。
デザインや浴び心地・入り心地、雰囲気など、他のシリーズよりもレベルが高いものを楽しめるのがシンラの特徴です。
シンラは、TOTOの戸建用・マンション用どちらも兼ね備えたシステムバスシリーズになります。
▸sazana(1坪サイズ 約¥810.000~)
サザナは、TOTOの戸建用システムバスです。シンラの下のグレードにはなりますがTOTOの特徴ある商品を持ちつつも価格も抑えたスタンダードなモデルです。
お掃除の負担を減らす機能も充実しています。「お掃除ラクラク排水口」「お掃除ラクラク鏡」「お掃除ラクラク人大浴槽」「お掃除ラクラクカウンター」などの仕様により、
毎日の掃除の負担をグッと減らすことができます。
お掃除性能の他にも、快適なバスタイムを過ごすための「魔法びん浴槽」や「コンフォートウェーブシャワー」も搭載されています。
壁パネルカラーは全43色から選んで頂けます。
サザナは、TOTOの特徴的な商品を取り揃え、清掃性とくつろぎ空間を両立させた、バランスの良いシリーズです。
▸マンションリモデルバスルーム
デザイン、機能、マンションに合わせたサイズバリエーションや部材までたくさんのシリーズやプランを持っていて
自分に合ったピッタリのモデルを選ぶことが出来る、マンション用システムバスになります。
「ひろがるWGほっカラリ床シリーズ」で5タイプ、「もっとひろがるWBシリーズ」で3タイプ、「ひろがるWTシリーズ」で1タイプ、
「WHシリーズ」で2タイプという豊富なバリエーションの中から選ぶことができます。
また、マンションリモデルバスルームは、「マンションのお風呂は狭い」といったマイナス点にとことん対応したシリーズで、
「ひろがる」対応では、TOTO独自の壁ジョイント部のスリム構造や、浴槽のシェイプされたデザインにより、浴室をサイズアップ・スペースを広く取ることができます。
さらに「もっとひろがる」対応では、5cmピッチで縦・横サイズに対応していて、極限までデッドスペースを無くすことが出来ます。
その他にも、ミラーと照明の縦ラインをそろえたり、出っ張っている壁付け照明ではなくシーリング照明を採用したり、
浴槽のまたぎを低くして浴室全体を広く見せたり、浴室換気暖房乾燥機の出っ張りをわずか4mmに抑えたりしています。
デザイン面で空間を広く見せる技術もたくさん詰まっています。
もちろん、シリーズによってTOTOの特徴的な商品「ほっカラリ床」や「コンフォートウェーブシャワー」、
「魔法びん浴槽」やその他ラクラクお掃除シリーズも選択できます。
▶まとめ・・・
お風呂は体をキレイにするだけではなく、居心地のいい心も体も温まるような空間にしてくれるTOTOのシステムバス
戸建てもマンションもリフォームは充実したバリエーションの多さでいいですよね。
個人的には全てのシリーズに対応可能なお掃除ラクラク鏡がいいなぁと思っていて、
炭素の膜を張ることによって、水アカのこびりつきを抑えた鏡です。お風呂の鏡か白い水アカが付きやすく、しかも落としにくい。
お掃除ラクラク鏡では、水アカと鏡の間に炭素の膜があって、水アカと鏡が結合しないためサッと一拭きで汚れを落とすことができるのです。
これは嬉しいポイントです!どこのお風呂にしようかなぁと悩まれている方の参考になれば嬉しいです。