家貴族

持ち家所有者必見!住所変更登記等の登録義務化とは?

友だち追加 お問い合わせはこちら

持ち家所有者必見!住所変更登記等の登録義務化とは?

持ち家所有者必見!住所変更登記等の登録義務化とは?

2024/05/012024/06/21

不動産を所有している方にとって、所有者情報の正確な管理は非常に重要なポイントの1つです。

実は、2026年4月1日から、不動産所有者にとって新たな節目が訪れます。

それは、住所や氏名の変更登記の義務化が行われ、適切に手続きを行わなければ過料の対象となる「登録義務化」の導入です。

この記事では、新たに義務化される住所変更登記等について、必要性と正しい手続き方法を解説します。

目次

    不動産所有者の住所変更等の登記義務化とは 

    2026年4月1日から、不動産の所有者は住所や氏名が変わった場合、その変更を登記しなければなりません。

    この新制度の導入は、所有者情報の正確性を保ち、不動産取引の透明性を高めることを目的としています。

    義務化の背景

    これまで不動産所有者の情報変更の登記は任意であり、実際には更新されていないケースも少なくありませんでした。

     

    しかし、正確な所有者情報の管理は、不動産取引の透明性を保つ上で重要です。

    不動産取引の透明性をこれまで以上に高めるため、政府は義務化に踏み切ったといわれています。

    申請期限と罰則 

    2026年4月1日以前に住所や氏名に変更があった場合、変更から2年以内に登記を完了させる必要があります。

    期限を過ぎてしまうと、5万円以下の過料が科される可能性があります。

    登記官による職権登記

    個人の場合は、住所・氏名だけでなく、生年月日等の検索用の情報を提出するよう求められます。

    これにより、法務局が自動で住所・氏名の変更を確認し、登記を行うシステムが導入されます。

    住所変更登記等の義務化に伴う変更登記の手続き方法 

    新制度に伴い、住所変更等の登記手続きは、所有不動産の所在地を管轄する法務局で行う必要があります。

    以下で、手順を確認していきましょう。

    1:申請場所と方法

    住所変更登記は、所有不動産の所在地を管轄する法務局で行います。

    申請は、直接窓口に行く・郵送・オンラインのいずれかで行えます。

    オンライン申請には、指定のソフトが必要ですので、事前に確認しましょう。

    2:必要書類

    申請には、登記申請書、住民票の写しや戸籍の附票など、変更事実が確認できる書類が必要です。

    詳細は事前に法務局の案内を確認してください。

    3:費用

    登録免許税として1物件あたり1,000円が必要です。

    その他、書類の発行費用や郵送費用が発生しますので、事前に準備しておくことが大切です。

     

    登記申請書をつくるためには、法的な知識が必要です。

    自信がない場合は、専門家である司法書士や不動産に関する知識のある会社に相談するようにしましょう。

    まとめ

    2026年4月1日から始まる住所変更等の登記義務化は、不動産所有者にとって大きな変化を意味します。

    しかし、この制度の導入により、不動産取引の透明性が高まり、不動産管理の正確性が向上することが期待されます。

    今回ご紹介した手続き方法を参考に、適切な準備と対応を心がけましょう。

    奈良市周辺で、不動産に関してお困りの際には、ぜひ当社までご相談ください。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。